YOUTUBE
セールスアカデミーチャンネル

声の出し方のコツをご紹介! ボイストレーニングの専門家 酒井玲子さん

動画概要

今回はボイストレーナーの酒井先生をゲストにお迎えし、
最近の新人が苦手な「声をしっかり出す」「相手に伝わる発声」について、
新入社員研修の事例を踏まえてご紹介致します!

動画でお伝えする内容

  • 最近の新人や若手社員の声の出し方、発声の特徴
  • 滑舌が悪い原因と改善トレーニング法
  • 早口を直すための効果的な方法とは?

 (弊社代表 宮脇:)

 

 

本日は弊社のパートナー講師であり、

ボイストレーニングを担当していただいている

酒井先生に来ていただきました。

 

宜しくお願いします。

 

 

酒井先生:

「皆さん、こんにちは。

新入社員研修でボイストレーニングを担当しております、

セールスアカデミーパートナー講師の酒井玲子と申します。

 

今日はどうぞよろしくお願いいたします」

 

 

ありがとうございます。

宜しくお願い致します。

 

酒井先生はもう何年も一緒に、

私どもの研修にご支援をいただいているんですけども、

酒井先生に声の出し方という視点で、

色々とお話をお聞きしていきたいと思っております。

 

新入社員研修で酒井先生はいろんな会場で毎年100人ぐらい、

おそらく100人以上の新入社員さんに

声の出し方をアドバイスされてますけれども、

 

最近の新入社員さんでトレーニングする際に

よくある何か声の出し方が良くない部分とか、

このあたりってどんなことがあるんでしょうか?

 

 

酒井先生:

「そうですね、まずちょっと表情に乏しくて、

棒読み気味な感じがするということですね。

 

それと滑舌もちょっとはっきりしていないかなと、

ボソボソと話す感じ。それから早口。

 

あと皆さま自身も自覚していらっしゃって、

解消したい点ということで挙げていらっしゃるのが、

人前で話すのが苦手ということがございます。

 

その反面とても器用なんですね。

且つ、修正能力とか凄く高いと思います。

 

ですので、短時間のうちに結構成長が見られるというか

修正していく感じがございます。」

 

 

いま酒井先生が表情という言葉を使われたんですけれども、

表情というのは、通常顔の表情ですが、

声の表情っていうのはどんな意味なんでしょうか。

 

 

酒井先生:

「声の表情=体と顔の表情ですね。

 

「全身で」と私は申し上げるんですけれども、

まず顔に表情がないと、声も暗くなりますね。

 

普段は皆さん気付いてらっしゃると思うんですけど、

こういう低い声で話すと無愛想になりますし、

明るい顔で喋ると、やはり明るく感じるということですね。

 

あと全身のアクションというのが、

表情とか説得力のある声というのに

欠かせないものであると思います。」

 

 

声っていうと、耳から入るようなイメージですけれども、

表情とか身振り手振り全身で、

声に表情を乗せるっていうことなんですね。

 

 

酒井先生:

「まさに宮脇社長がなさっていらっしゃるような感じですね。」

 

 

そういう意味では声に表情を付けようというのが、

アドバイスの一つだったりする訳ですね。

 

ありがとうございます。

 

次に滑舌というところで、

滑舌が悪いという自己認識の受講者がいた時に、

アドバイスとしてはどんなことをされるんでしょうか?

 

 

酒井先生:

「まず滑舌というのは舌の動きがスムーズに、

読んで字のごとく滑らかに動いてるかということですので、

 

まず「舌が動く=口の周りが動く」ということですので、

この動かす練習ですね。

 

例えば発音だと、一拍だと意味がないので、

滑舌の場合は必ず拍がいくつかまとまって、

言葉とか文章単位で練習する必要がございます。」

 

 

ということですね。

この動きが滑らかじゃない。まさに滑舌ですから、

滑らかじゃなくてではそれを動かす練習をしていくと。

 

ちょっとずつ良くなる感じなんでしょうかね。

 

 

酒井先生:

「もうこれはそれしか逆にございません。

こうやってカメラが向きますと、

緊張してこのあたりが固まってしまいますので、

やはり普段から「あいうえおあいうえお」という

発声・滑舌練習ですね。

 

そしてあとは、早口言葉を練習したり、

あと口内の舌の動きというのはとても大事なので、

これはインターネットなんかでもご紹介がございまして、

舌の動く練習をする。

 

こういったものをされるとよろしいかと思いますね。」

 

 

ありがとうございます。

あと新入社員さんの悩みと言いますか多そうなのが、

 

「ついつい早口になってしまう」

 

そんな悩みを持っている、

あるいは自覚している受講者っていると思うんですけれども、

早口を改善するコツというのはどうなんでしょうか?

どんなことがあるんでしょうか?

 

 

酒井先生:

「まず早口って、どういうことかということを、

自覚していただかないといけないんです。

例えば「酒井玲子」というこの言葉をゆっくり喋ると、

 

「さ か い れ い こ」

 

なんですけれども、

早口の方にゆっくり言ってとお伝えすると、

 

「さかい」(間)「れいこ」

 

こういう風に、間やフレージングを増やすことによって

尺を伸ばそうとされるんですね。

そこのところを、一拍ずつをゆっくり均等に発音していく。

というのがコツですね。

 

なのでこれはもちろん、

スピード感覚っていうのが大事なんですけども、

早口の方はとにかく一拍ずつが、タタタッ タタタッと、

言ってしまうのでゆっくり一拍ずつ間隔を置いて

発音していくということをまず心掛けていただくのが

宜しいかと思います。」

 

 

ゆっくりしゃべるにしても、

いわゆる感覚が違うので間を作る。

 

それから一つ一つをゆっくり喋るとか、

そういったことなんですね。

 

 

酒井先生:

「そうですね。

 

間が空き過ぎたりフレージングで

区切りをし過ぎたりして、

 

タタ・タタ・タタ

タタタ・タタタって

 

こういうリズムを、

体で覚えてしまっている方が多いんですね。

 

なのでそれをまず、

改善してゆっくり喋ることから。

 

ですから早口の方は、

早口言葉を逆にゆっくり喋る練習をする。

それも切らずに。

 

そういったトレーニングを行っております。」

 

 

ありがとうございます。

 

今日は酒井先生、

ボイストレーナーの専門家に来ていただきました。

 

声っていうのは誰もが発することができるんですけれども、

ビジネスにおいて適切に発することができるのか。

これは非常に難しい部分があると思います。

 

いくつか今日、ポイントを教えていただきました。

 

非常に勉強になりました。

ありがとうございます。

 

次回も酒井先生に来ていただいて、

現場での指導というところを教えていただこうと思います。

 

ぜひ次回も、この番組を

ご視聴いただきたいと思いますし、

チャンネル登録がまだの方は是非お願い致します。

 

記事共有用SNS

関連記事

【新人研修】新人が自信を持って電話応対できるための効果的な指導方法を教えます!
新人にありがちな間違った敬語の使い方と、効果的な指導方法を教えます!
【新入社員向け】メモを取る際の3つのポイント!マスターして仕事の効率を上げよう!
CONTACT

お問い合わせ

「ご相談無料」お気軽に お問い合わせください

受付時間 9:00〜18:00(土日祝休)

お問合せフォーム