今回の研修で一番印象に残っていること(学んだこと)は何ですか?
・今回の研修で一番印象に残ったのは、「聞くこと」の大切さです。
特に「聞く65、話す20、読む9、書く6」という割合を知り、自分のコミュニケーションのバランスを改めて考えさせられました。普段、自分がどれだけ「話す」ことに意識が向いていたかを振り返り、もっと「聞く」ことを大切にしたいと感じました。
・コミュニケーションをとる上で聞くことが65%話すことが20%読むが9%書くが6%という結果で聞くことがとても重要ということが印象に残りました。聞くを制するものが人間関係を制するという言葉も印象深い言葉でした。
・今回の研修で一番印象に残ったことは、クッション言葉です。普段私生活でなかなか使うタイミングが今までなく急にここ一か月で使う機会がたくさんあり文頭にどのような文で初めていいのかわからず苦しんでいましたが、今回の研修でたくさんの例が表示されていて早速使っていきたいと思いました。
今後実践したいことは何ですか?いつまでに、どのような場面で、どのようなことを実践するのか具体的にご記入ください。
・今後は意識的に「聞く力」を高めることを実践していきたいと考えています。具体的には、日常の会話や授業、ミーティングの場面で、相手の話をしっかりと聞き、オウム返しを取り入れることで、より深く相手の意図を理解できるようにしたいです。
・今後、実践したい事は会話をするときは、相手に心臓向け笑顔で話していきたいです。笑顔で話しをしていくうちに相手も心を開いて親しみが湧くと思うからです。またオウム返しをして、質問は答えやすい質問をしていきたいです。
・クッション言葉は、依頼、謝罪、断り、反論などの場面で、相手に柔らかい印象を与えるために使われるので、バイト先で依頼をする時にお手数ですがや恐れ入りますなどを添えて行きます。断りをする場合には申し訳ございませんやせっかくですがを使うことで相手の気持ちを尊重しつつ伝えることができるのではないかと考えられている。反論ではおっしゃることは理解できますがと前置きをすることで対立を避けながら意見を述べることが可能になるのではないかと思いました。