seminar
研修・セミナー
新入社員研修

【営業職向け】甘やかさない令和式の新入社員研修-社会人基礎力・マナー・営業力 10日間

新人社員研修10日間 社会人基礎力・マナー・営業力

こんなお悩みありませんか?

  • 新卒を採用したが、どのように育ててあげたらいいかわからない
  • 社内の研修では不十分、時間が取れない
  • 学生気分から社会人への意識の切り替えを行いたい
  • 上司からは言いにくい

そのお悩み、
セールスアカデミーが
解決します!

講座の特徴

Feature

新入社員として必要なマインド・スキルを強化

「社会人としての心構え」や「研修中のルール」、「マナー」を確認することで、新入社員として必要なマインド・スキルを強化いたします。

Feature

営業力が強い会社が実践している原理原則を知る

トップセールスパーソンや営業力が強い会社が実践している原理原則を知り、理想的な営業方法を理解していただきます。

Feature

営業職自身がお客様の課題に気付く力をつける

お客様から要望を与えられるのを待っているのではなく、営業職自身がお客様の課題に気付き、本質的な課題解決を後押しできるような営業力を身に付けます。

オンライン無料相談受付中
社内研修・人材育成なら
セールスアカデミー
お任せください

カリキュラム・プログラム

研修テーマ 研修内容
1 営業マナー研修
  • マナーとは?
  • マナーの心得
  • 第一印象の重要性
  • 第一印象の構成要素
  • 好感度アップのマナー五原則
  • 笑顔の効果
  • 笑顔の作り方
  • なぜ挨拶が必要なのか
  • 好感を持たれる挨拶のポイント
  • 『おしゃれ』と『身だしなみ』の違い
  • 好感の持たれる身だしなみのポイント
  • 身だしなみチェック
  • 好感の持たれる言葉遣い
  • 覚えて役立つ言い回し
  • 営業シーンでよく使う敬語を確認
2 営業マナー研修
  • クレーム対応の基本
  • ホスピタリティを意識したクレーム対応
  • 来客のポイント
  • 訪問の3つの基本チェック
  • ロールプレイング(名刺交換・電話応対)を行い実践力を養う
  • 他者のロールプレイングから良い点を見つけ自身のスキルに取り入れる
3 営業基礎研修
(営業職としてお客様に信頼される声の作り方)
  • 営業職として必要な通る声の出し方
  • お客様に届く声を作るためのポイント(発声・滑舌)
  • 営業職として説得力を高める話し方(スピード・強弱・緩急)・実践(ロールプレイング)
4 営業基礎研修
(ストレスを営業パワーに変える)
  • ストレスとは何か?
  • ストレス軽減策
  • ストレスのポジティブな捉え方
  • 問題克服力を強化
  • ストレスを営業パワーに変換させる方法
5 営業基礎研修
  • 営業パーソンの役割とは?
  • トップセールスパーソンが持っている考え方とは?
  • 法人営業のプロセス全般
  • まず最初に意識すべき事項
  • 絶対してはいけない提案方法
  • お客様の状況に合わせた提案を行う
  • 理想と現実のギャップを埋める論理展開
6 営業基礎研修
  • 聞くプロになる7つの法則とは?
  • 質問と説明の割合は?
  • コミュニケーションを阻害する5つの要素
  • プレゼン上達のポイント
  • 理念・ミッションを伝えることで説得力を増す
  • 会社案内の方法を学ぶ
7 営業基礎研修
  • ソリューション営業とは
  • ソリューション営業に必要なスキル
  • 仮説を立案する提案書の構成
  • 魅力的な提案書とは?
  • サンプル提案書を作成してみる
  • 会社案内の方法を学ぶ
8 営業基礎研修
  • 営業プロセス管理とは
  • 自社の営業活動を分解
  • プロセス毎に数値目標を設定
  • 訪問目的と訪問内容の違い
  • 営業プロセス毎の目的設定
  • 効果的な商談の終わり方
  • クロージングとは
  • クロージングもヒアリングが有効ロールプレイングでクロージング力を鍛える
  • 応酬話法とは
  • 応酬話法の種類
9 営業基礎研修
(コーチング技術を使った質問力)
  • コーチングとは
  • 良い聞き方・良くない聞き方
  • 信頼関係を築くコミュニケーション方法
  • ブロッキングとは
  • コーチング技術を使った質問パターンを学ぶ
10 営業基礎研修
  • なぜテレアポは断られるのか?
  • テレアポ必勝7つのテクニック
  • トークスクリプトを考える
  • 飛び込み営業の目的
  • 飛び込みをする上で持っておくべき3つの意識
  • 飛び込み後の効果的なフォロー方法
  • ロールプレイング(初回面談)を行い実践力を養う
  • 他者のロールプレイングから良い点を見つけ自身のスキルに取り入れる
社員研修テーマを詳しく見る

研修・セミナー詳細情報

研修名【営業向け】甘やかさない令和式の新入社員研修-社会人基礎力・マナー・営業力 10日間
時間09:00〜17:30

受講者の声

①傾聴力  先入観にとらわれず素直な心で聞くことや、話を聞き出すために拡大質問と限定質問を使い分けて行うとよいということを学んだ。  ②発信力  相手を動かす5つのステップの中で特に、現状をただ伝えるのではなく自分はどのように思っているのかを伝え、共感を得ることが大事だと学んだ。 ・報連相の重要性を再確認しました。必ず社内で共有しないといけないことは、形に残すために活用しているツールを使って、関わっている人も含めた数値情報などをしっかりと共有していかないといけないと学ぶになりました。社会人としての基礎力があることで、基礎知識と専門知識をうまく発揮していけると理解したので、社会人としての基礎力をもう一度見直して、会社に貢献していきたいと感じました。
2024年新入社員フォローアップ研修
【フォローアップ研修】社会人基礎力強化~チームで働く力~ 受講者様
本日の研修では、さまざまな相手に対応できる営業のコツを学習させていただきました。 その中でも特に印象に残っていることは2つあります。 1つはプロトコルの違いです。人はそれぞれ考え方が異なるという事を理解しておりますが、いざ会話や行動を行うと、自分自身の考えを押し付けてしまったりと、意識しているようでできていない、と改めて感じることができました。ですので、人に考えを押し付けず相手を理解することを心がけてまいります。 2つ目はネガティブサイクルです。私は1つパニックになってしまいますと、後の行動が大変なことになってしまいますので、できるだけ負の感情にならず、自分自身の成長につなげてまいりたいと思っております。
甘やかさない令和式の新入社員研修
【自分と相手の性格タイプがわかれば商談は怖くない】受講者様
本日の研修では大きく2つのことを学びました。 1つ目は財務についてです。損益計算書や賃借対象表の見方や、見ることでどのようなことが分かるかについて教えていただきました。また、知らなかった用語もたくさん知ることができました。 2つ目は、経営計画書についてです。経営計画書にどのようなことが書かれているのかについて学びました。実際にグループごとに、企業分析を行ったのですが、SWOT分析は特に難しく感じ、私自身まだニュースや周囲の出来事に関心を持って生活していないことに気づきました。
甘やかさない令和式の新入社員研修
【財務知識】受講者様
オンライン無料相談受付中
社内研修・人材育成なら
セールスアカデミー
お任せください
記事共有用SNS

おすすめの研修・セミナー

受付中
集合(公開)型研修
入社3年目社員向け研修
  • 東京エリア、福岡エリアを予定
  • 7月23日(水)・24日(木)
  • 9時~16時 (お昼休憩:12時~13時)
受付中
集合(公開)型研修
入社2年目社員向け研修
  • 東京(新宿)、福岡(天神)
  • 7月10日(木)・11日(金)
  • 9時~16時
受付中
店舗の目標達成を目指すスキル!
新入社員研修
【販売職向け】甘やかさない令和式の新入社員研修 6日間
  • お問い合わせください
CONTACT

お問い合わせ

「ご相談無料」お気軽に お問い合わせください

受付時間 9:00〜18:00(土日祝休)

お問合せフォーム
申し込み