blog

最近の新人は同期と仲が良い!けれどマイナス面も…

「最近の新人は、同期同士で仲が良いけれど、もうちょっと一人で行動してほしいなあ」
「新人同士で仲が良いのは素晴らしいことだが、群れ過ぎている印象を受ける」

そのようにお感じの経営者、人事・教育担当の方は多いのではないでしょうか?
たしかに最近の新入社員は、同期同士で仲が良い傾向にあります。
同期同士が仲が良いことは本人にとっても多くのメリットがあります。悩んだときに相談できたり、うまくいったことを共有し合ったりすることができます。
しかしときに、仲が良すぎるがためのマイナス面が生じる場面があります。
最近の新人にときどき見られる場面が、一人でできる仕事を、同期と一緒に仲良く2人、3人でやっている場面です。
何人でやっても生産性が同じになるような仕事であれば、結果として生産性が2分の1や3分の1になることになります。このあたりを考えずに、同期と一緒に仲良く行動する傾向にあります。

それではどうしたらいいのか?
一つ一つをしっかりと伝えることが重要です。
「同期と仲が良いのは良いことであり、これからも大切にしよう」と伝える一方で、「一人でできることは一人でやろう」そのことをしっかりと理解させることが必要です。

「そんなことまで教えなければいけないのか」と思われる方も多いかと思いますが、入社直後にこうした基本的なことを伝えなければ、新入社員は、いつまでも学生気分が抜けないままになってしまいます。
上司や先輩社員からすると当たり前のことでも、新入社員はわかっていないことが多くあります。初期のうちに基本的なことをしっかりと伝え、育てていく必要があるのです。

〈セールスアカデミーの新人研修では、「社会人の心構え」を繰り返し伝えます!〉
株式会社セールスアカデミーでは、「研修中のルール」「社会人の心構え10ヵ条」といったツールを活用しながら社会人の心構えについて繰り返し伝えます。

社内の教育担当、現場の上司・先輩から事細かく指導するには限界があるかと思います。
そこでセールスアカデミーでは、外部の教育機関として、細かいところまでしっかりと伝え、教育を行います。
経営者・上司が言いたいことを、外部のプロフェッショナルとして代弁することができるのです。

新人に社会人としての心構えを持ってほしいとお考えの企業様は、ぜひご相談ください。

オンライン無料セミナー情報

コロナ禍で入社する新人にこそ必要な教育セミナー
内容 ・時代背景と新社会人の傾向
・コロナ禍で入社を迎える新入社員に伝えるべきこと
・新人社員育成の7つのポイント
会場 オンライン(Zoom)セミナー
対象 経営者、人事担当者様
参加費 無料
言われたことしかできない新人・若手を変える方法セミナー
内容 ・なぜ考えることが苦手な新人・若手が多いのか
・言われた内容「以上」のことができるようになる方法
・「どうしたらいいですか?」ではなく「〇〇してもいいですか?」と聞くようにさせる方法
会場 オンライン(Zoom)セミナー
対象 経営者、人事担当者様
参加費 無料
記事共有用SNS

関連記事

2025年度の新入社員の傾向
株式会社セールスアカデミー・代表取締役の宮脇です。 3月下旬から2025年度の新入社員研修が始まり、私も本日時点で5会場を担当しました。 少…
社会人としての心構え10ヶ条 5.いつ頑張るのか
株式会社セールスアカデミー・代表取締役の宮脇です。 弊社が新入社員研修の初日にお伝えしている社会人としての心構え10ヶ条のうち、今回は「5.…
研修に使える助成金
株式会社セールスアカデミー・代表取締役の宮脇です。 皆様は研修に使える助成金を活用されていますでしょうか? 厚生労働省が用意している助成金で…
CONTACT

お問い合わせ

「ご相談無料」お気軽に お問い合わせください

受付時間 9:00〜18:00(土日祝休)

お問合せフォーム